fc2ブログ

セコさと意地だけで挑むマラソン大会や、しみじみとした日常を綴ります。



   
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
<< 2024 >>
プロフィール

まんた1968

Author:まんた1968
数年前からランニングを続けている奈良県在住のオッサンです。
年に二、三回ですが、ウルトラマラソンにも挑戦しています。
タイムは凡庸なものですが、完走を目標に意地で走りつづけることを得意としています(笑)。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンター


第19回村岡ダブルフルウルトラランニング③

   
 大野エイド(22.8km)を発って川沿いをまっすぐに走ると、やがて福岡の町(24.5km)に到達する。ここは66kmの部のスタート地点になっており、スタート時刻は午前8時。
 私の到達はまだそれより先だったので、66kmのランナー一団は、道路の端で縦列になってスタンバイ状態。我々100kmは、その横を通過する形になる。

 66kmのスタートに先行して福岡を通過する場合、何より嬉しいのは、我々の到着を、66kmのランナーさんたちが、花道をこしらえて出迎えてくれることである。
 両側から差し出される数々の手に、タッチしながら通過していく瞬間の高揚感といったら、ただ事ではない。
20160930152136b59.jpg

 66kmのスタート地点を過ぎた辺りには、今回のゲストである土佐礼子さんが、ハイタッチのために待ち構えて下さっている。倍増する高揚感。

 土佐さんから少し行った地点では、なんちゃって細川たかしが、「北酒場」を歌いながら待ち構える。この細川たかし……正体は、歓迎祭の司会者さんなのだけど、北酒場を歌っていなければ、以前扮された「郷ひろみ」や「石原裕次郎」と見掛けに大差はなく、たぶん、誰も細川たかしだとは思わないはずである。しかし私にしてみれば、毎回にわたって繰り出される、この「強引な仮装」がたまらないのだ。
 おまけに今回、輪をかけてたまらなかったのは、このなんちゃって細川たかしが、「北酒場の一部のフレーズ」に、やたらと固執していたように思えたことだ。
 『ちょっとお人好しがいい♪ 口説かれ上手なほうがいい♪』
 よほどお気に入りなのか、この部分ばかり繰り返すのである(笑)
 おそらく私が近くを通りかかった時、たまたまその部分を歌っていたにすぎないとは想像するのだけど、これが見事に「ツボにハマった」。その後、なんちゃって細川たかしと遭遇する度に、笑いを堪えるのに一苦労だった。
 話がレースから激しく逸脱してしまったが、我がブログでは、こういう部分こそ詳細に記述しておかねばなるまい(笑)
20160930152213306.jpg

 福岡を過ぎると、またきつめの登坂に突入する。山肌に建つ家々の間を、縫うように上っていく。
 その途中にある和池公民館下の広場では、村岡高校生による太鼓の演奏が披露される。
 兎和野高原で分岐した88kmコースが合流するのも、この地点であり、やがてスタートを切った66kmの部が追い上げてくることから、この先、一気にランナーが増加する。
20160930152246576.jpg

 人で溢れかえる前に、毎回楽しみにしている「おばあちゃんの貝殻の御守り」を頂かなくてはならない。おばあちゃんが我々ランナーに、一年がかりで拵えた手作り御守りを配ってくださるのは、公民館から少しばかり上の、道が右側にカーブしている辺りなのだ。
 66kmがまだここまで到達していないので、今回はゆったりとした雰囲気で頂戴することができた。これで四つ目。おばあちゃんに感謝。来年もまたよろしくお願いいたします。120kmのゼッケンを胸に、頂きに上がります<(_ _)>

 本日一つ目の目標を果たし、やれやれという心持ちで第2のピーク「黒田石碑エイド(28.0km)」に到着。予想したとおり、気温の上昇が激しい。登坂してきたので汗だく。被り水で頭や首筋を冷やす。
 さっぱりして顔を上げると、そこには昨晩相部屋だったアベベさんが、お遍路姿で立っている。
 「おばあちゃんの御守り、貰いました?」と訊くと、「ええ」と言って嬉しそうに笑うアベベさん。村岡は初参戦で、一つ目を無事ゲットというわけですな。喜びもひとしおでしょう。
20160930152316dbf.jpg

 アベベさんと二人してエイドを出発、セメント舗装の農道を下っていく。
 中程まで来たところで、前方に桃色うさぎさんの後ろ姿をロックオン! 桃色うさぎさんは88kmなので、ここに至るまで、我々に較べればずいぶんショートカットしているはずなのだが、この暑さである、重仮装でペースアップは不可能に等しい。着ぐるみの中はサウナ風呂状態であろう。横に並び、声をかける。
 「やはり暑くなりましたね」
 「ええ、地獄です」
 顔には玉の汗が浮いている。けど、桃色うさぎさんは満面の笑み。この格好で前進し続けることを、心底楽しんでいらっしゃるのだろう。「凄いお人だ……」と改めて思う。

 桃色うさぎさんを追い抜き、その後はアベベさんと抜きつ抜かれつ、「市原エイド(33.1km)」まで下りてきた。
 100km・88kmランナーは、ここから川に沿って「光陽エイド(34.8km)」を目指す。コース中でも希少なフラットエリアである。
20160930152350f68.jpg

 光陽エイドの少し先の橋で、川の向こう岸に渡り、折り返す。この復路がなんとも絶景なのである。
 真っ直ぐに延びる農道……その道を彩る目にも鮮やかな朱の彼岸花。そんな光景のただ中を、お遍路姿のアベベさんが駆けていく。あまりにも絵になる構図。思わずシャッターを切ってしまった。

 光陽の折り返しを走破し、市原の分岐点にまた戻ってきた。ここで第1関門(37.1km)をひとまずクリア。ここから我々は、100km限定の「猿尾滝エリア」、別名「流しそうめんエリア」へと突入する。
 この区間は完全な折り返しで、折り返し点までの距離は片道3km。行きは上りで帰りは下り、ときわめて分かりやすい。が、この上りが曲者で、斜度はさほどでもないのだが、この後ついに始まる「蘇武岳攻略」を目前にして、ボディブローのようにじわりと足のスタミナを削り取るのである。なので、ここを飛ばすのは要注意。
201609301524227bb.jpg

 上り区間の39km地点にあるのが「猿尾滝エイド」。このエイドには折り返し後にも立ち寄ることが可能だが、私の場合は、どうせならペースの上がらない往路で利用させてもらうことに決めている。その際に、名物の流しそうめんや豚汁でカロリーをたっぷり補給し、折り返し点の「作山エイド(40km)」と復路の猿尾滝エイドはスルーする。下りオンリーの復路では、なるべく立ち止まらずに時間を稼ぎたいからである。

 今回も上記の作戦を実行に移した。作山での折り返し後は、下りを利用してテンポよくエリアの入口まで引き返した。折り返す直前に、先行する師匠とすれ違った。足の具合が悪いとおっしゃっていたが、今のところはまだ大丈夫そうだ。

 そしてエリアの入口近くまで戻った時、前方から接近する海水さんを発見! ハチ北高原以後は先行されているものとばかり思っていたが、どこかで入れ替わっていたようだ。
 「頑張って!」と声掛けすると、「まんたさん、ナイスランです!」と元気な声が返ってきた。すれ違いざまとはいえ、表情にも疲労の色はさほど見られなかったので、私との距離差から推測しても、海水さんがこの後、蘇武岳の第2関門をクリアすることは可能だろうと想像した。
 が、海水さんのブログ『遊泳ヲ禁ジマス』によると、この時点で、かなり深刻な足の状態になっておられたようだ。
201609301525017cd.jpg

 そんなことになっているとはつゆ知らず、私はと言えば、今回も猿尾滝エリア終了直後に、眼前に妖怪ぬりかべのごとく立ち塞がる「あの急坂」に、震え上がっていたのであった。
  
スポンサーサイト



| comments(2) | trackbacks(0) | page top |
No title
まんたさんとスライドするときは、振り絞って声をおかけしました(笑)
だって、「猿尾滝のスライドではランナー同士の声かけが力になる」って、予習で学びましたから。

ほんとはエイドでご一緒して、お話の一つも是非したかったのですが、完全な走力の差で、その夢は叶わず…
>>海水さん
来年は私の方でもスタート地点でお探しします(笑)

次回は88kmでリベンジされるようですが、村岡のコースって確かに過酷なんですけど、経験を積めば積むほど「息の抜き所」と「勝負のかけ所」が、身体で理解できるようになってきますよ。
だから私のように低空飛行でも、どうにかゴールに滑り込めるわけですが(笑)

海水さんもあきらめずに、頑張ってくださいね。
いつか二人して、勝利の美酒を酌み交わしましょう。


この記事のトラックバックURL:
http://masahashi.blog.fc2.com/tb.php/363-3ce4b490
<< NEW | TOP | OLD>>